グレート鱒レンジャーNEXTはグレートだった

※釣り中の写真はございません。写真はニジマスのフォカッチャサンドとなります。

先日、栃木のフィッシングリゾート上永野まで行った話を書きました。

そこでひたすら投げ込んでたのですが、スピニングロッドの二人にはメジャークラフトのエントリーアジングロッドがありましたが、エリアトラウトは曲がったほうが楽しい!簡単に曲げて投げられるグラスサイコー!という記事が多いことから、勝手によく曲がって楽しそうな「グレート鱒レンジャーNEXT SP50」を購入して持参していきました。

ちなみに、グレート鱒レンジャー買うならナチュラムさんが一番揃いはよいです。ただし大型手数料がかかる(500〜800円くらい)ので金額的にはちょっと上乗せがあるという感じになります。

この判断、凄くアタリでして、2gのスプーンも子供でも狙ったところにキャストできて、しかも力いれずに飛ぶから繰り返し投げる釣りでも疲れにくいという、素晴らしいハイコストパフォーマンス&エンターテインメントロッドであることを実感させてくれました。

グレート鱒レンジャーの基本的なスペック

なんと言っても安さが際立つ「グラスロッド」になります。

もちろん、グラスでも安物じゃないロッドはありますが、このロッドに関していうと「万人が認める安物のグラスロッド」です。

よく、カーボンxx%〜みたいなのありますが、こちらは全くカーボンは使われていません、

グラスらしい、よく曲がり、粘り強く折れない。そういうロッドです。

一見よさそうに思いますが、欠点としては「曲がりすぎる」が故に「重いルアーなどを投げるには曲がりが戻るタイミングがかなり遅れるため、リリースするタイミングが難しくなる」「簡単に曲がってしまうためルアーの細かな操作は不得意」「重さと曲がりやすさ故に竿先のおさまりが悪い」「ロッドそのものがカーボンに比べると遙に重い」という欠点を抱えているようです。

ただ、その特性がショートロッドの場合うまくごまかされること、軽量なルアーを投げる釣りとの相性がよいことは間違いなく、奇跡の組み合わせといえます。

また、ガイドはハードガイドと呼ばれるもので、一番安いものといっていいです。とはいえ、案外PE使ってても糸なり等もなかったので何とかなりますね。

グレート鱒レンジャーの種類と選び方

ということで、いつものやつですが、グレート鱒レンジャーには

  1. 改・NEXT
  2. 40・50
  3. SP(スピニング)・CT(キャスティング(ベイト))

この3つの記号から選ぶ事になります。月光とかARMYとかは基本的に装飾の違いとなるようです。

改とNEXTの違い

改が旧型、NEXTが次の世代のモデルとなりますが、改のほうが竿の真ん中から曲がる感じで、NEXTのほうはそれよりもやや竿の前よりで曲がる感じのようです。

何が違うかというと、竿を振ったときにしなる長さが変わります。結果、より竿の真ん中から曲がる改のほうが、より「だるんだるん」としなります。大きな波になるということですね。

スピニングの場合、正直どちらでもよいと思いますが、適度のハリがあるほうがちょいちょいっと操作したときでも操作しやすいですし、グラスの曲がりの良さはどちらも基本的にかわらないので、個人的にはスピニングリールにはNEXTをオススメします。

ベイトの場合、ナチュラムのみCTの40番を扱ってるようで、CT50は基本的に改になります。

(買ってないので印象です)ベイトタックルはより強いしなりを利用してキャストしますが、ブレると扱いにくいですし、気軽にシュパっと胴から曲がる「改」がよいのかなと思います。

40・50の違いとSP/CTについて

4ft(約120cm)と5ft(約150cm)と、竿の長さの違いで、SPはスピニングリール用。CTはトリガーグリップのベイトリール用です。

スピニングは5ftのSP50でいいと思います。長い分、竿が勝手にキャストしてくれますし、取り回しが悪いほどの長さでもなりません。混雑気味の管釣りにいくならばSP40のほうが取り回しはよいので、このあたりはどこにいくか、もしくは両方買ってしまうのは手かなと思います。なんと言っても安いので。

ベイトの場合逆に短めのCT40がいいで片手でピンうちとか楽しいかと思います。竿先ブレるほどバックラッシュのリスクが増えるのもありますしね。

ただ、もういっそ両方の長さを買ってしまうというのも手だと思いました。安いし。

グレート鱒レンジャーにあわせるリール

スピニングリール

1000番〜2000番のシャロースプールのリールがベストです。

どのみち20mもキャストしたら十分、走られるということもないですから、ライントラブル分のストックを考えても細い糸が70mも巻ければ問題ありません。

ダイワのエントリーモデル、レガリス・レブロスの2000番のシャロースプール(2000S)。同じモデルでさらに少しでも軽く、疲れを軽減するための1000S。ラインキャパシティは十分ですから、どちらでもよいかと思います。

さらに少しでも軽く!と、ちょっと予算を上乗せするなら、上記のモデルよりさらに15〜25g軽い、カルディアのFC LT1000S、FC LT2000S-Hあたりがよいと思います

シマノはこのクラス微妙に重いのでダイワがオススメです。

もちろん、もっといい物がいい人はいいものを買ってください!

うちでは昔、Amazonで謎の安売りをしていた18 レガリスの2000Sをアジング用に買っているので、それをそのまま使っています。

ラインは、糸巻き済みセットについてた謎のPE0.3号に、リーダーとしてサンヨーナイロンのナイロンライン、TROUT SUPER Limited 1.5号を30cmくらい、ダイワのルアーノッターを使ったトリプルエイトノットで結束してます。

PEは買うならDUELのSuper X4の0.4号おすすめします。

リーダーに使っているトラウトスーパーリミテッドは商品としてはショックリーダーではありませんが、全く問題は無いです。

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア FC LT2000S-H

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア FC LT2000S-H

17,042円(04/26 08:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
ベイトリール

ベイトフィネスはベイトの中でも沼で、さらに軽いものを投げるとなるとちょっとお高いフィネス用のリールになるので、手持ちがないならオススメしません。

あえて新しく買うならという話をします。

  1. BFSを謳っているスプール径32mm以下のもの
  2. リールハンドルの左右は「ロッドの持ち替えが不要なほう」(右投げ右持ち左巻き or 左投げ左持ち右巻き)
    (例えば右手でロッド操作をする人であれば左ハンドル)

この2条件がそろっているものをオススメします。

特にハンドルの位置は「持ち替えなしで操作が完結する」ので手返し(投げて巻いてまた投げる)の良さが段違いです。

さて、入門で買うならですが…

  • アブガルシア
    ロキサーニBF8
    REVO ULTRACAST BF8。
  • シマノ
    SLX BFS
    スコーピオンBFS
  • ダイワ
    案外ダイワは上記に価格帯にベイトフィネス機はいません。
    ※アルファスAIR TWからなので3万円〜ですね。

といった感じ。

やはり2万円〜の価格帯になりますから、スピニングでいうとカルディアが買えてしまいますね…。

ちなみに、ダイワは強いて挙げるならアルファスSV TW。やや用途外でギリギリですし1g台のスプーンとかはやや範囲外ですが、SVスプールの安定性とあわせ、3gからあるクランクやミノーで楽しむなら全然イケると思います。

また、エリアではフィネス向けのKAHENスプールを入れて。他ではノーマルスプールで、という使い方もできます。(お金はかかりますが、他の釣りでもベイトタックルの道に進むならわりと「アリ」な選択です)

いろいろ気にせず良い物を買うんだ!!というならもう月下美人AIR TW最高です。

さておき、グレート鱒レンジャーはいいぞ!

ちっちゃなルアーから6gくらいのミノーとかも案外いけちゃいますし、もちろん、ちんまい2~3gのトラウト用クランクベイトで楽しむ。スプーンを投げるのも全然楽。

海や川でも軽くても短い仕掛けならキャストできるから、もちろん表層ウキ釣りもOK。2号くらいのブラクリとイソメで遊ぶ。1本針つけた2号オモリのブッコミ小物仕掛けで遊ぶ。

垂らしを10センチとって竿の半分。50cmくらいまでの仕掛けならなんとかなります。ちょい投げ48とかもいいですね。

サビキや2本針の仕掛けや全長1mにもなる長い仕掛けのサビキなんかはちょっと長すぎて苦手ですけど、気をつけて使うか、3本針のショート仕掛け、ジグサビキ用のものなどなら問題ないでしょう。

堤防やほんのちょい投げで、小魚、ハゼでもグイグイ曲がりを楽しめるそんな清流のべ竿のような楽しみ方。

子供や大人でもエキサイティングにエンターテインメントな釣りを楽しめる。

そんなグレート鱒レンジャー。超オススメです!

もうちょっとお洒落なのがよければ、JackalのEGG CAST TUFFY同じようなコンセプトできっと楽しいですよ。

ちょっと高いのと110cmのみです。デザインはこちらのほうがcuteですね。