雑記:日田の川はとてもよかった
先日、お盆の移動で毎年の福岡に行きまして、初めて、大分は日田の川沿いの旅館に泊まる機会がありました。
釣り道具とかは持って行ってないので完全にただの雑記です。
泊まったのは琴平温泉、隣の川は岩瀬川という川のようです。
この辺りは鮎釣りが盛んなようで、他はヤマメや川の小魚系。本流、支流と釣りのポイントもしっかりとありますね。
ただアユイングは認めてないようなのでちょっと惜しいかな。季節次第で認めてくれるようになるといいなぁとは思います。
放流事業にメーカーがしっかりと協賛するような形で広がっていくといいですね。
元々群馬の山のほうに住んでいたので、こういった渓流はとても懐かしく、ああいうところに魚いたよなーみたいな懐かしい気持ちになります。趣味としてみれば、海も近く、またこういうところが近くにあって渓流釣りもできる福岡はいいなぁって感じですね。
今度来る機会があれば事前に調べて、日券買って、ライトタックルで小物釣りして遊んでも楽しそうだなーって思ったりしました。
しかし、これだけ環境があれば管理釣り場とかもできそうなのになって思うところですが、意外と九州はないんですね。
海が近いからそういったゲームフィッシング産業はおきにくいのかな…。
そんなこんなで、涼しくなったらまた釣りに、そして秋から食べておいしいサイズになってくるハゼ釣りも楽しみにしております。