大雨と猛暑
困りますね〜ホント。
さて、結局8月は暑すぎるのもあって一度も釣りには出ず、9月もまだ出ていません。結局9月も出なさそう。
しかし、9月は大雨の影響でいろいろ大変でしたね。豪雨災害でそれどころじゃなかった方もいらっしゃると思います。お見舞い申し上げます。
ということで雑記コンテンツです。
- contents -
IMZ TW 100-Cの話
悩んだまままだ買ってません。焦って買う必要もないですし、iPhone買い換えと重なるとなかなか。
モノとしては概ね「ヨシ」って感じみたいですね。ボディの大きさからくるタックルバランス、特に投げられるといってものライトリグとボディサイズのバランスのジレンマみたいなのも予想の範囲です。
きになるものの話:ボンバダのロッド
きになるロッドとして、ボンバダアグア インテルプレッチInterprete 80L。スピニングの8ftパックロッドです。普通にベイトで欲しいんですけど…?と思いつつ、私がスピニングを使って、バーサタイルに一本だけもつならこれ。って感じのロッドですね。
ラドラオと同じ10t超低弾性でありながらロングロッド化してるわけでして、シーバスからチニングまでいけて、それでいてガイド径はボンバダロッドなのでPE3号までと十分な開口。もちろんのレギュラーアクション。
お値段はしっかりしますが、とても魅力的なロッドですね。
といって今の頻度でここにコストをかけるのはなかなか悩ましい。うーん。
IJ-22
コアマンからIJのウェイトアップモデルが出ました。ちょうどタイミングよく出荷のタイミングで検索かけたらしく、無事に購入できました。
ヘッドの鉛が柔らかいのが欠点くらいです。蛎瀬にフォールで塗膜が剥がれるのではなく、明らかに接触痕、ヘコみが直ぐにはいるのはさすがに柔らかすぎなので、コストが上がっても硬いヘッドにしてほしいですね。
そろそろハゼの季節
ハゼが楽しい季節がきたので、ハゼ釣りしにいこうかなと思ってます。
レザークラフトも並走してるので、がんばらないとお出かけしない方向を選んでしまうのでがんばりましょう(>自分)
……
先日、磯で流されてしまった辛いニュースもありましたが、皆様ご安全に釣行を楽しみましょう。